低圧幹線ケーブルラック 佐倉市 電気工事 有限会社神門電設

先日の続きを出来る範囲で進めています。
次はサブ変キュービクルから出る2時側の低圧ケーブルの配線ルートとなるケーブルラックね附設を建屋の鉄骨より吊って行く作業です。

こちらの建屋は既設物が比較的少なく、高所作業車が入るので作業が進みます。

現場とは常に一定のパターンが有りませんので、今回は好条件に恵まれました。

キュービクル下の配線ルートです。常に高圧と低圧は別ルートにするのが電気工事の決まりです。

特に高圧ケーブル配線には、保護となる配管が必需です。通電後高圧ケーブルを損傷しますと大災害に繋がるからです。

1日の作業が終了して、整理整頓。
相変わらず現場が綺麗に整っております。
無理な工程を組みますとこう上手く行かなくなるのが現場です。建設現場と比べて工場の工事は他業種との絡みが少ないので、比較的自分達のペースで進める事が出来るので、日々予定通りの工事をこなせますね。

目次